お疲れさまです!ぐちこてんちょ〜 です!
飲食店にとっての悩みは、閑散期が訪れることです。
繁忙期と閑散期の両方が存在するようなお店にとって、繁忙期は売上を上げるために、シフトに入れる人数を最大限増やします。(人件費の予算が高く設定できる)
閑散期はやはり人件費を費やすための予算が低く設定されるので、
”先月(繁忙期)は週4で入れて貰えてたのに、今月は週2に減らされてる〜〜😭”
アルバイトさんは店長の前で、上記のことを口にしないで、影ではアルバイトさん同士でシフトに関してたっくさんつぶやいています。🤣
❶安定した収入が欲しい
❷暇な時間をアルバイトにさけたい
❸手に職をつけれるような仕事もしてみたい
と、閑散期はアルバイトさんが他のアルバイトを気にし始める、店長さんの顔が閑散期なのにシワだらけになるような出来事が起こります。
掛け持ち。
掛け持ちをすることによってぐちこ店でのバイトに提出するシフト希望もだんだんと薄っぺらくなっていきます。
掛け持ちにはメリットとデメリットがありますが、今回は、店長さんが実際のところ、
掛け持ちをし始めたバイトさんのことをどう思っているかご紹介します。

バイトが掛け持ちをし始めたら店長は気付いているのか?
掛け持ちをしようかどうかを相談にきてくれるバイトさんもいれば、
いつの間にかバイトを他でもやってた、なんてことも全然あります。
ぶっちゃけて言うと、バイトさんが掛け持ちし始めたかどうかは、店長は気づきにくいです。
あからさまに、シフト希望の日数が減ったら、”どうした??!!”と
本人に聞くときもありますが、そこで、
”テストが忙しくて””ボランティアの集合が多くなって” なんて言われたら普通に信じます。
店長は、シフト希望が薄くなったことには敏感ですが、
理由については聞くこと自体が、シフトを提出された時は、そもそも聞けないです。
やはりバイトさんにとって掛け持ちをすることは、バイトさん心理からして、”店長に掛け持ちしていることをばれたくない”なんて方もリアルにいます。もともと閑散期はシフトが薄くなるので、”あの子は掛け持ちしてるから少し減らしても大丈夫だな”と思われないように、今までのシフト通りにして欲しくて隠してるバイトさんもいます。
シフトを減らされる要因を省きたい思いがバイトさんにあります。

掛け持ちバイトさんにぐちこてんちょ〜 が思うこと
掛け持ちをすることによって、収入が安定したり・人間関係の幅が広がるといったメリットがあります。
ですが、ぐちこ店でのバイトに提出するシフト希望がたとえ、いつも通りだったとしても、掛け持ちをしているスタッフさんに対して抱く悩みがあります。
- 仕事の質が下がる。→新しいバイトをし始めた時は、仕事に慣れるために、集中しようといった意識は新しいバイトの方に持ってかれます。逆に最初のバイト先の仕事は、飲食店であれば、めったに仕事内容がガラッと変わることがないので、”ある程度”のいつも通りの仕事でいいや、と思われかねません。接客業は、全てのお客様に対して、ボケーと対応するのではなく、それぞれのお客様にとっていい印象を持たれるような臨機応変な接客が求められます。
- ぐちこ店を辞める。→1番、ぐちこてんちょ〜 が荒れるタイミングです。😭😭😭😭😭 もし、ぐちこ店よりも時給が高かったり、仕事内容が楽、通勤が楽、友達と一緒に働いている。。。。といった理由で、掛け持ち先のバイトに専念するために、バイトを辞めたいと言われることもあります。
バイトやめたいと言われたら・・・・・
ぐちこてんちょ〜 は人にもよりますが、無理に止めません。が、
(バイトさんからしたら、”君が必要だ!”と言われたい気持ちが強いです)。
案外、週1だけでも助かる〜〜といった言葉をかけると、退職をストップされます。
”バイトやめたいです”←この一言、どんな店長さんにとっても、効果抜群な攻撃です。😇
店長さんに意地悪されたら、ぜひ使いましょう!(笑)
あの〜、ぐちこ店では使わないでください。😂たとえ、お仕事が出来ないスタッフさんにこれを言われても、急所に当たります。
バイト採用した時点で、ファミリーみたいなものです。
シフトを埋められなくなる可能性もあれば、ワンちゃん、辞める子と一緒に、”○○さんが辞めるなら、私もやめます!”勢が現れる可能性も。考えれば考えるほど、HPが0になります。
バイトを辞めると決意した気持ちがあると言うことは、他のことに集中したいと思うはずです。そこで無理に止めても、いずれは仕事が雑になっていたりと、負のループが出来かねません。
ものすごく信用・信頼を置いてる子は、止めますが。🙂
まとめ
お仕事に飽きが出来たり、シフトが薄くなったら、どうしても掛け持ちを考え始めるスタッフさんだらけです。
いずれ辞めてしまう芽を無くすために、毎日、バイトさんが働きやすい環境づくり、仕事に新鮮さを生み出せる工夫を見つけなくてはと、物思いにふけています。
ぐちこ店も10月に入り、売上がガクッと閑散期ムードに入ってきたので、シフト作成が怖いです。
さて今日がシフト締め切りだ。。。。。。。。。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
次回は、手取り○○円。生活やってける???!!です。
ほな Seize the day!(今を生きよう!)