お疲れさまです!ぐちこてんちょ〜です!
お給料が低いというのが飲食店の店長のリアル。(13万手取時代の写真記事あり)
実は・・・・もっと店長のお財布からポケットマネーが消えていく現実が隠されています。いや、隠してるつもりないけど🤣
先日、店舗でのレジ誤差が発生する記事を書きましたが、もし過不足(マイナス)が出ていたら、店長がそのマイナス額を自分の財布から出すことも・・・😭
過不足がプラスの時は、そのままプラスとして精算してレジを閉めるか、プラスの額が大きいとお釣りの返し忘れが疑われるので、一旦保留し、後日関係なければ、レジに入金します。
お店にとってマイナスは無く、店長にとってはマイナスにしかありません。(店長がお金をレジに投げてるようなものです)🤣
ー今回は、飲食店店長のポケットマネーのかわいそうな物語をご紹介します。ハンカチの用意を!💨
店長がポケットマネーに手を出すケース
店長がポケットマネーを取り出すケースを3つ紹介します。
- キャンペーンやイベントで盛り上がりに拍車をかけたり、あと少しで目標(予算の場合もあり)に達しそうな時。
- 商品の在庫を残りわずかだから、減らしたいとき。
- 商品の在庫を完全に0にしたい時。
上記3つに共通していることは、、、、
お店の利益をとる!事です。
ただし、これは言い換えたら、店長のお給料を上げることに繋がります。
【売上金の過不足】が店長のお給料に影響する
過不足でマイナスが出て、そのまま生産した場合、
売上にそのまま直結します。売上が少なく計上されます。
ぐちこてんちょ〜のような雇われ店長は、
ボーナスがある会社と無い会社のどちらかになりますが、とっても小さなボーナスとして、店舗の売上によって利益還元給なるものが存在します。
もちろん利益が上がれば、利益還元給が上がり、☺️
利益が下がれば、小さなボーナスもしくは、ボーナス0となります。😭
ぐちこてんちょ〜が5000円を取り出したお話
飲食店のその日の売上金は、イオンやアルプラザなどの商業施設の中にある店舗は、閉店してから施設内の従業員用ATMにスタッフさん(アルバイトさんも)が入金します。
また、独立型の店舗は、店内の従業員しか入らない部屋の奥に金庫を置いているケースが多いです。で、たまったタイミングで店長が銀行や郵便局に入金しに行きます。
ぐちこてんちょ〜は後者で、1週間に2回のペースで入金に行きます。
ぐちこが店長になりたての時でした。。。
店舗で売上金を数える作業はどうしても人の作業です。銀行で入金してもらう時は機械にお金を入れて計算されるので、人が店舗で数えた時と、正確な金額に過不足が出ることも時たまあります。
その日は、ん???!?!!!!??🙂🙂🙂🙂🙂
と、5,000円のマイナスが出たと聞き、焦りながらも、ひとまず自分のお財布から樋口さんを取り出し、機械におさらばしました。結局、そのまま会社に報告せず、ぐちこは2度とその樋口さんを見ることはありませんでした、。
⇨上記は、会社にマイナスが出たことを報告し、そのままマイナスで入金が正解。あとで店舗で確認。(店長になりたての時は、引き継ぎ自体1週間もなかったので、知る由もありません。)
5,000円のようなデカイ金額を新人店長が言われたら、どうしていいかテンパるもので、ぐちこのような経験をされてる方もいらっしゃるかも。。。。ぐちこがおバカさんなところも。。。。🙂👍😅
まとめ
意外と店長のお財布はゆるい・・・・というより、かわいそう。(利益と自分のボーナスのためにお店に投資するようなもの)
毎月、店長が出費したところで他の月でキャンペーンがうまくいかなかったら、ただのお店のファンとなるだけです。(お金だけの)
お金をお店に出す時は、本当に欲しいものを購入する時だけが、正解です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
😊
次回は、クリスマス商戦のお話です。(シフト)
ほな Seize the day!(今を生きよう!)