お疲れさまです!ぐちこてんちょ〜です!(本日は長めの余談)
iPhone 11(pro)販売開始や、もうすぐ5Gの時代と言われていますが、ぐちこは以前、3G並みでアナログの人間です。特にLINEはしますが、電話じゃないと相手の伝えようとしている意図が読めず、ましてや絵文字があるか無いかで、メッセージから受ける印象も変わるので、厄介と受けます。
皆さんは、職場仲間とのグループLINEに入っていますでしょうか?ぐちこは、すぐに抜けました。😏
実際にスタッフさんからの相談で、LINEのやりとり中、送信した方は悪気無く文字を打ってるだろうけども、受け取ったスタッフさんは、内心傷つくということがありました。
誰とでもLINEのID、メールアドレスさえ手に入ると、どんなメッセージのやりとりも可能になるのは、便利な反面、コミュニケーションの難しさを学ばせてくれます。
さてさて、長くなりましたが、
最近、You Tubeで、1日のスケジュールの活動を撮影して、それに共感、気になって動画を観る方が多く、とても需要が高い、ルーティン。
私ぐちこも、ブログのきっかけは、AKIOブログさんのルーティン動画です。サラリーマンが副業をする、店長も・・・何気ない1週間を映す動画なんですが、他人の1日って、どうも気になって観たくなるんですよね。
ブログなので、動画ほど、リアルには欠けますが、店長の1日をお伝えします。

店長の起床時間は
一般的なサラリーマンの平均起床時間は、6時とされています。
サラリーマンとは違い、働く時間や曜日が不規則な店長さんは、お店のシフトによって朝起きる時間が変わってきます。
また、繁華街・ロードサイド・フードコートの中にあるお店それぞれ、店舗の営業時間は様々です。イオンさんのフードコートならかなり早い時間(9時前後)にオープンなので、遅くとも8時には起床されます。
では、ぐちこはというと、
申し訳ございません、ぐちこ店は11時オープンなので、基本10時ごろに起床します。だいぶ朝は遅い時間スタートです。
前日がかなりハードな1日だった場合、12時を回ってから起きることもあります。(お店でのトラブルが起きた時が怖いので、1回10時には目が覚めてしまいます。)
最近、書店で”習慣”というワードが書かれた本をよく目にしますが、朝に早起きして、朝の出勤前の時間をルーティン化して自分の時間をとる方が増えているそうです。ぐちこは、もっぱら夜が自分の憩いの時間です。
朝の食事(サプリ含め)
店長さんは、お店でキャンペーンが続くときや繁忙期は本当に休めません。毎日、風邪を引かず、体調不良を起こさないためにぐちこは食事をしっかり取ります。朝は、プロテインとサプリ(フィッシュオイルとマルチビタミン系)とお味噌汁か玄米。
店長なのに、ダイエットブログ?と記事を読み間違えるぐらい、変な美意識があるので、ご了承ください。
健康面第1・肌も
まず健康面でいうと、自店が家と言ってもおかしくないくらい、ほぼお店で生活している(仕事)ので、料理は全然していません。時たま、鳥の胸肉を買ったり、アスパラ(むくみ解消)が大好きなので買うときもあります。
朝、必ず摂取しないと1日が始まらないのは、マルチビタミン系のサプリです。接客業で、お客様と会話することがほとんどなので、風邪を引いていては、仕事になりません。また野菜をあまり摂れていないことも理由です。
ぐちこ論ですが、お客様との接客中、気にするのが、肌です。
商品をレジに持って行ったとき、レジのスタッフさんが、清潔感なく、肌も荒れ放題だと、かなりのストレスなのか、自己管理が甘いのかと勘ぐります。後者の自己管理が甘い場合、もしかしたら、お店の衛生管理もおざなりにしているのではないかと不信感が出てきます。
逆に、肌が綺麗で、着ている服・制服が清潔感があると、商品を買うお客様も笑顔を作り出す第一関門突破と感じます。
ぐちこは敏感肌で、店長就任時は、少しのストレスで肌がボロボロになっていました。お客様から何度、”大丈夫ですか?”と聞かれたことか。。。。
最近ではサプリを飲むようにして、一昨年・昨年よりも風邪を引かず、肌も綺麗になったと言われたりします。
付け足しで、店長さんが不潔だと、スタッフさんは真似というより、別に頑張って化粧しなくていいと、いつもより化粧のレベルを下げがちです。やはり、お店に立つスタッフは綺麗な方が、安心感があります。(ぐちこは男性です)
出勤時間
ここは仕事を変えるか、辞めた方がいいといわれるの覚悟ですが、
片道バイクで40分通勤しております。
店長さんは、会社の指示により、店舗移動があったりと、住居を引越しする必要にかられるときも生じます。ぐちこは今の店舗から動く気配は今のところ無いので、ワンチャン引越し出来たらと切に願っています。
店舗に到着
基本は、作成したシフト通りにアルバイトさんたち同様の時間に出勤します。
ただし、シフトに入る前にも電話がかかってきたり、メールは毎日どんな時間でも来るので、予定がずれることが多いです。
店舗に入ると、接客以外にもやる事は山積みです。
シフト以外の業務
主に、ぐちこの業務は、接客・売上金の入金と両替・在庫管理に発注・上司や営業さんとの連絡・シフト作成・備品・商品の管理に補充と点検・店舗の外の清掃・次キャンペーンの熟知・スタッフさんの相談・・・・接客だけでは収まりません。
発注とシフト作成が1番のハード業務です。
ご飯は?(休憩)
労働法により、たとえば13時出勤なら17時か18時か19時ごろに夜ご飯を食べます(シフトの組み方次第)。
ぐちこは店舗の周りに牛丼屋さんやコンビニぐらいしか無いので、牛丼を貪ってます(マグロ丼が9割)。
休憩は1時間がベースなので、またシフトに戻ります。
↑こんな華やかじゃ無いです😨
退勤
退勤時刻も、シフトによりますが、念頭に置いてるのが、
営業時間中は何があるか分からないため、お酒は基本飲まず、いつでもお店に駆けつける気持ちでいます。
つまり、営業時間中は休んでても、スマホのバイブでビクビクしてます。これが難義。
ぐちこ店は22時閉店なので、片付け含めて、23時には帰宅が可能です。
夜飯、第2回戦
よく終電前までのアルバイトをしてるorしてた方なら、99パーセントするでしょう、
太るとわかっても、寝る前にどか食いします。
寝る前にプロテインを飲むと、成長ホルモンを促して、痩せやすい体質にしてくれるみたいです。
とはいえ、ぐちこは炭水化物を睡眠前に食べます。パスタうまし!
最近はカレースープにハマってます。

夜は自分の時間
朝派と夜派で意見はあると思いますが、営業時間が終了した夜は、パーリィナイトです。
ブログを書くのが日課です。ワクワクが止まりません。
まとめ
自店のシフトによって、日々の起床時間が変わったりと、不規則な生活を送る店長。
みなさんのルーティンと比較してみたら、面白いかもしれません。
店長さんがこの不規則な生活で、退職される方も多いのも事実なんです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
次回は、ぐちこ店長の悩み3回目・最後に書いた、
店長さんの退職についてです。退職する理由をメインにお伝えします。
ほな Seize the day!(今を生きよう!)