お疲れさまです!ぐちこてんちょ〜です!🤯
(久々の記事投稿なので、優しい目で読んでくだせぇ〜〜😢)・・・・・
今回は、新米店長が必ず通る登竜門と呼ぶべき、
【歳上のスタッフさん】に対して、現飲食店の店長をしているぐちこてんちょ〜の経験談を踏まえて、
歳上スタッフさんの接し方、お局さまの扱い方(言い方すんません!w)をご紹介します。
歳上スタッフさんにタメ語はNG!
新米店長として着任したら当然、初対面では、どのスタッフさんに対しても
敬語
が絶対です!!😳😳😳😳
理由は、もともと働かれているスタッフさんの方が、店長よりも、そのお店のやり方だけでなく、
よくお店をご利用されているお客様の特徴や、お店独自のルールを情報量として多く持っているからです。
又、ぐちこも経験したことですが、、、、、
自分(アルバイトスタッフさん自身)を雇った店長を、新米店長よりも上とみなしているので、
新米店長は着任当初が、このお仕事を続けられるか、はたまた、メンタルをやられて病に伏すかの2択です😇😇😇きゃ〜〜〜
3年半年以上、同じお店を任せられているぐちこ自身は、ずっと年上のスタッフさんには敬語です。
敬語を使うのは、恐れ多いのも理由ですが、最も重要となるのは、、、どうスタッフさんに思われるかです。(今となってはスタッフさんに気づかされることです)。
店長としての威厳は0、何を100にするか
もちろん、お客から問い合わせがあれば、心底丁重に堂々と対応することも客観的に見たら大切かもしれません。
ですが、威厳なんてこれっぽっちも必要ありません!😆
いいお店の秘訣(ぐちこ店の一例)をご紹介します。いいお店としてくだせぇ〜〜😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀☺️
まず、飲食店でのスタッフさんを年齢で考えてみましょう。
やはり、大学生や高校生はアルバイトを始める機会として、ほとんどのお店には学生さんがいらっしゃいます。
ですが、長く働かれているスタッフさんといえば、主婦さんが挙げられます。👄
どこのお店でも”お局様”と呼ばれる存在がいてるかも。
”お局様”は仕事のできるor出来ないに関わらず、スタッフさんたちのリーダー格となります。絶対命令とまでは言わないですが、暗黙の了解で、対抗しようと思えば、刺し違えるだけです🤡
ここに、新米店長が登場したら、店長<お局さまの関係が崩れかかると思いきや、お局さまには新米店長は勝てません。最悪の場合、店長の指示よりもお局さまの意見を通してしまうケースになりうる可能性も。。。
そこで!!
❶”頼りない店長”で頑張る!🤕
?????????
と思われるカモですが、
ぐちこ店のスタッフさん曰く、”うちの店長は頼りないからこそ、スタッフみんなが店長を助けようと、お店で仕事を頑張る姿勢が身についた”と。。。。。泣ける🤧
頼りない⇨可愛がってもらう(変な意訳だけどw)が100!!!!
*ただし、スタッフさんみんなに好かれる努力が大事!ぐちこは未熟ですが、一人ぐらいには好かれてて欲しいな。。。😰
❷そう!みんなに好かれる努力!
これは、毎月のミーティングであったり、日々のコミュニケーションがものをいいます!
ローマは1日にしてならずです!🥺簡単にまとめちゃったw
まとめ
謙虚な姿を見せることが、必ずしもスタッフさんに好かれる訳ではありません。
自分のやり方を尊敬とまでは言わなくとも(尊敬は求めてない)、
楽しい職場を一緒に作ってくださるスタッフさんをどう育てるか、採用するかも店長のお仕事です。
その中で、ぐちこは頼りない店長ですが、これもスタッフさんのモチベに繋がる実例です。
ぜひ、参考に!😀
ならんかw🤣
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
次回は、クリスマスまで1週間、デザート店の苦悩をお伝えします。
ほな Seize the day!(今を生きよう!)☺️