お疲れさまです!ぐちこてんちょ〜です!
Twitterでいうならプロモトレンド、テレビだとゴールデンタイムに放映される人気番組、各種SNSを使うと、
”あの○△飲食店、帰れ○10で人気料理10品紹介されてたよ!!あれとか映えで、美味そうだったぜ”
”あの1位の料理、今しかない期間限定だって!いこ!😍”
ぐちこ店も、チェーン店です。自店系列のお店特集の番組をいくつもテレビに流されて、友達からはよく”あの人気番組やってたから、お店忙しかったやろ?”と言われます。
半分嘘で、少し本当です。(あと少しどこだろ?😳。。)
今回は、飲食店における、テレビ効果の実態をご紹介します。

番組が流れる前というと
みなさんご存知のとおり、ゴールデンタイム(18:00~20:00)や、朝の出勤前のよく見るzipやめざましテレビでお店の特集が流れると、1瞬、忙しくなります。(経験ずみ)列ができてるかもしれませんね。
忙しくなる想定を立て、1番にお店の責任者として考えるのは、シフトでは無く(いつも通りのシフトで)、
在庫の管理です。
(もちろんシフトが薄い状態では、シフト管理が大切ですが、番組が流れるぐらいでは、いつも少しの余裕を持たせた状態でシフトを組んでいたら、番組のためにシフトを1人分増やすようなことはしません。)
お店には、事前に、本社からテレビ番組の詳細を情報としていただきます。
その中で、どの商品・料理が流れるのかをチェックすることが大切です。在庫をいつもと同じ数で発注してしまうと、そのお店には商品がないから他のお店に行くと言った店離れが必死です。

番組が流れると…
たとえば、番組がゴールデンタイムに流れると、
”さああと1時間で閉店だから、掃除!🧤、俺モップ〜”
って呑気に言っている間に、どんどんどんどんどおん、
テレビを観たお客様がご来店されます。(1時的)
朝のzipやめざましテレビでも流れると、ご来店されるお客様で、
お客様 ”あんた、お店、テレビやってたわね〜、👵、あの2番目に人気なのどれだっけ〜?”
ぐちこてんちょ〜 ”あぁ〜、これっすね!(カンペ用意済見)”えっへん!☺️
絶対、テレビを観てくるスタッフさんはほとんどいないです。
お店の営業時間なら尚更、録画するほど、観たいと思いません。(某店長、某)
在庫管理をしっかりして、お客様の来店に備えます。
情報をすっぽかして、在庫不足を起こしてしまうと、自社の他店に迷惑をかけたり、お客様をがっかりさせることに繋がります。

番組効果は、長くて○○期間
番組が流れて最初は新規のお客様が増えます。
ですが、
この効果は、リアルに1週間が限度です。そのため、在庫を切らさないようにたくさん商品を発注しすぎると、だだ余りして、ロスへと。。。
テレビ効果の最大のデメリット
お店の売上を支えているのは、Regular Customer.
常連のお客様です。
なのに、番組で流された情報をもとにご来店されるお客様のほとんどは、新規のお客様です。あ、New Customer
🙂
いつもゆったりできる決まった時間にご来店される常連さんにとって、お店が混み合って騒がしい状態は最悪です。
飲食店で『テレビ撮影をNGにしているお店が多い』のも事実です。
まとめ
テレビを観て来られるお客様は、8割型、陽気です。🙂
”よく会計している時にも、話しかけられるので、モンスターがぶ飲みして仮面を被ります(某店長)”
ぐちこは、ないない🙃
今回はテレビ効果の実態を紹介しましたが、まだまだテレビを観る方はいるのだなと実感できます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
次回は、店員も人間だよ、お客様を見る目。
ほな Seize the day!(今を生きよう!)